fc2ブログ
テーブルトークカフェDaydream blog
東京・神田にあるテーブルトークRPGとボードゲームが遊べるお店です♪

竜人たちによる「りゅうたま」解説・タイプ編

こんにちは、スタッフ宮音です。
前回に引き続き、竜人たちによる「りゅうたま」キャラ作成です。
今回は『タイプ』をテーマに解説していきます。

ラティファ「じゃ、今回は『タイプ』について説明するよ」
ソフィー「みっつ、ありますね」
ラティファ「ものごとに取り組み、解決していくときに、どのような方法をとっていくのか、その個性を表したものだよ」
ソフィー「じゃあ、『アタックタイプ』の皆さんは、体力と武力を重視しているんですね。戦いの物語や、長く厳しい地形が続く旅路に強そう!」
ラティファ「最大HPが伸びたり、修得武器が2種類になったり、武器で与えられるダメージが増えたりするからね」
ソフィー「武器って、旅人のみなさんは、1種類は修得してるんですよね? 旅には、モンスターとか山賊とか、そんな危険がつきものですし……」
ラティファ「そうだよ、修得していない武器を扱うときには、命中チェックのたびにHPを1点支払う必要がある。慣れない武器は体力を奪うんだね」
ソフィー「武器を2種類って、どんないいことがあるんですか?」
ラティファ「たとえば、弓と槍で遠近の射程を使い分けたり、剣と槍で片手武器と両手武器を使い分けたり、短剣と斧で命中とダメージに必要な能力を使い分けたり、そんなかっこいいことができるよ」
ソフィー「わぁ、すごいです!
ええと、次の『テクニックタイプ』の皆さんは、器用で、状況判断が得意で、高い集中力をもってるんですよね」

ラティファ「アイテムをたくさん持っていったり、危険を回避したり、チェックに確実に成功したりだから、堅実でもあるかもね」
ソフィー「アイテムをたくさん持っていけるのは、水や保存食をそのぶん多く持っていけたり、お役立ちアイテムを持てたりできて、安心ですね」
ラティファ「じゃあ、ここでついでに『集中』のルールを説明しよう。
MPを半分にしたり、誰かが1ゾロを振ったときにもらえる『1ゾロポイント』というポイントを支払うことによって、誰でも直後の判定に+1することができるよ。
テクニックタイプの旅人さんたちは、これが+2になるんだ。判定にとても有利だね」
ソフィー「イニシアティブは、戦闘のときの行動順でもあるけど、敵からの攻撃の目標値にもなるから、高いほど敵の攻撃が当たらないんですよね」
ラティファ「状況判断に優れているといわれるゆえんだね。ボクは、初心者さんにはテクニックタイプをオススメしているよ」
ソフィー「ええと、『マジックタイプ』さんは、魔法でがんばるひとたちですね!」
ラティファ「そうだよ。職業に関係なく魔法が使えるのも、りゅうたまの面白いところだね」
ソフィー「ほかにはない魔法が多くて、とても楽しいです!
どうやって使ったらいいかよくわからない魔法もあるけど、きっとステキな使い方ができると思います」

ラティファ「1レベルの時点では、呪文魔法を2種類、修得できる。これはレベルが上がるごとに2種類ずつ、新しく修得できる。
4レベルからは中級魔法、7レベルからは上級魔法も選べるようになるよ」
ソフィー「あとは、季節魔法を選ぶんですよね。選んだ季節の魔法は、1レベルなら、初級魔法をぜんぶ使えちゃうんですね!」
ラティファ「『春魔法』は回復や支援の魔法、『夏魔法』は味方を鼓舞して敵に嫌がらせする魔法が多いよ」
ソフィー「『秋魔法』は人の心や魂を揺さぶったりする魔法、『冬魔法』は敵への攻撃や氷の魔法が多いんですね」
ラティファ「季節は、4レベルから使える中級魔法や、7レベルからの上級魔法もしっかり見て選びたいね」
ソフィー「はいっ!」

ラティファ「決めたら、キャラクターシートのタイプの欄に記載してね」
ソフィー「スラッシュで枠がわかれてるのは、6レベルになったら、タイプが増えるからですね。楽しみ!」
ラティファ「途中からマジックタイプになると、選んだ季節魔法は使えるようになるけど、呪文魔法はレベルごとに2個しか修得できないから、最初からマジックタイプだった人よりも数が少なくなるよ。気をつけてね」
ソフィー「同じタイプを重ねて取得してもいいんですか?」
ラティファ「もちろんだよ。ルールブックや公式ブログをチェックするといいよ」
スポンサーサイト





コメント


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

トラックバック URL
http://ttcafedaydream.blog.fc2.com/tb.php/12-861e9e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)