fc2ブログ
テーブルトークカフェDaydream blog
東京・神田にあるテーブルトークRPGとボードゲームが遊べるお店です♪

竜人たちによる「りゅうたま」解説・キャラクターの能力値 編

こんにちは、スタッフ宮音です!
またまた前回に引き続き、「りゅうたま」解説を載せていきたいと思います。
今回のテーマは「能力値と武器」です。
参考にしていただけたら嬉しいです!


ラティファ「じゃ、クラスとタイプを決めたら、いよいよ能力値を選んでいこうか」
ソフィー「はいっ、緊張します」
ラティファ「りゅうたまの能力値は、ダイスの大きさで決まるんだよ。体力・敏捷・知力・精神の4つの能力値がある。各能力の詳細は、ここで説明しちゃうよりも、ルールブック22ページを参照してもらうのがいちばんわかりやすいかな」
ソフィー「判定は、ふたつの能力のダイスを組み合わせて振るんですよね。
りゅうたまでは、こうやってダイスを振って達成値で決めることを『チェック』って呼んでますね」

ラティファ「そうだね。たとえば<旅歩きチェック>のうち、『移動チェック』は体力のダイスと敏捷ダイス、『方向チェック』は知力+知力だから、知力のダイスを2回」
ソフィー「それぞれのクラスにも、スキルの判定に使う能力値が書いてありますね」
ラティファ「そうだね、自分のクラスのスキルがより活かされるように能力を振るといいよ」
ソフィー「ダイスの大きさは3種類、3パターンの組み合わせで割り振れるんですね」
ラティファ「ぜんぶ6面ダイスにすると、平均的だけどたくさんの可能性がある能力値になるね。
ひとつをd4、ひとつをd8にしてあとをd6にすると、弱点ひとつと長所ひとつができる。キャラクターに特徴がついて、魅力的だね」
ソフィー「4と4と8と8は、得意なことと苦手なことがはっきりしてて、ギャップができておもしろいです!」
ラティファ「ちなみに、判定の目標値が『地形』となっているときの目標値は、キャラクターシートの右下に書いてあるよ。
地形のレベルごとに設定された目標値を基本として、そこに天候による修正がかかっていく。
たとえば『晴れ』の『草原』なら目標値は6、『風』の『丘陵』なら目標値は9になる。参考にしてね」
ソフィー「先輩、大変です! 『ミンストレル』は『音楽』で敏捷+精神、『伝承知識』で知力+知力を使います。これって、ダイスをぜんぶ6にしないと」
ラティファ「こういう考え方もあるよ。たとえば『伝承知識』は苦手だけど『音楽』は得意、というミンストレルだって、いるかもしれないよね。
体力d6・敏捷d6・知力d4・精神d8。元気いっぱいな踊り子さんや、重たい楽器を抱えて弾くひとのイメージだ」
ソフィー「あっ、そっか、それも個性なんですね!」
ラティファ「初期のHPとMPは、それぞれ体力と精神のダイスによって決まるよ。これは今後、体力ダイスや精神ダイスが成長しても、それに伴ってHPやMPが成長する、なんてことはない」
ソフィー「初期の値で決まっちゃうんですね……慎重に決めなきゃ」
ラティファ「『マジックタイプ』が使う魔法は、知力+精神で発動するかチェックするよ。敵にかける嫌がらせや攻撃の魔法は、相手のコンディションが目標値になる。
回復やダメージなどの威力は、精神ダイスを1個だけ振る精神チェックで決まるから、『マジックタイプ』は精神が重要だね。初期のMPのこともあるし」
ソフィー「むむむっ、そう考えると、クラスとタイプって、能力値の相性がありますね」
ラティファ「そうなってしまうね。
でも、たとえば『クラフト』の『マジックタイプ』の人は、嫌がらせや攻撃の魔法を使わないことにして、『材料加工』は敏捷で知力を補うことにして、体力d6・敏捷d8・知力d4・精神d6、とかね」
ソフィー「おおっ、個性的! うーむむ、最終的には好みですね」
ラティファ「そういうことさ」
ソフィー「次は武器を選ぶところですね。5種類ありますよ」
ラティファ「『短剣』は知力で扱うことのできる唯一の武器だ。また、片手で扱うことができるから、もう片手には盾を持ったりできるし、もし片手に杖とか持っていても、そのまま片付けないで戦うことができる」
ソフィー「うむむ、でも『耐久度』が1点しかないんですね。あと、ダメージにマイナスがついてます。小さい武器だからですね」
ラティファ「『剣』は片手武器だから、やっぱり片手を自由に使えるのが魅力だね。耐久度も3点あるし、武器としていちばん使い勝手がいい」
ソフィー「『槍』にはマイナスがなくて、命中にプラスがあります。いちばん性能のいい武器なんですね! でも、両手武器だから、戦闘になるまえに、手に持ってるアイテムや旅装をどうにかしなくちゃ」
ラティファ「『斧』も両手武器だ。命中にはマイナスがあるけど、体力だけで扱うことのできる武器だね。今後、体力を重点的に成長させたいと考えている人にはピッタリだ」
ソフィー「あっ、『弓』は命中にマイナスが2もありますよ、先輩!」
ラティファ「ところが、遠距離攻撃ができるのは『弓』だけなんだ。敵の目の前に立たなくていいから、自分が攻撃される可能性を減らせるよ。また、ダメージが敏捷で出せるのも、『弓』だけだよ。
ただし、両手武器であることには注意だね」
ソフィー「むむむっ、悩んじゃいますね。自分の能力値をみながら、じっくり考えたいです」
ラティファ「ちなみに、リプレイ『かわいい剣』シリーズでは、『弓』のキャラクターが実際に投げているのはクナイだ。遠隔武器はぜんぶ『弓』として扱うことができるんだよ」
ソフィー「あっ、そういえば、先輩も旅人になるときには、『剣』と言いつつメイスを振り回してたりしますね」
ラティファ「その武器のデザインは、旅人の自由にしていい。
その世界にどんな武器があるのか、みんなで相談してみるといいよ」
ソフィー「たしかに、世界によって、武器もいろんな種類や形がありますもんね!
わたしも旅人になるときには、自分だけのかっこいい武器がほしいなぁ」

ラティファ「習得武器は、キャラクターシートの左下に欄がある。右側の装備欄には、刀とかジャベリンとか、武器そのものの名称を書くといいね」
ソフィー「能力値はシナリオのなかで、上がったり下がったりすることがあるから、体力+敏捷、とか、そのまま能力値で書いておくと便利ですね」
ラティファ「さて、これで、君の旅人としての基本的な能力が決まったよ。おめでとう!」
スポンサーサイト





コメント


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

トラックバック URL
http://ttcafedaydream.blog.fc2.com/tb.php/13-f7f6ba81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)